
補助金
補助金とは国や地方公共団体からの助成金を言います。事業団からの助成金もここに含めます。
計上時期
補助金収入は補助金交付決定通知を受けた日の属する会計年度に収入として計上します。年度末に交付決定は受けたものの、入金がない補助金があった場合は未収入金として処理します。
補助金の種類(文部科学省HPより)
・私立大学等経常費補助
私立大学等の教育研究条件の維持向上及び修学上の経済的負担の軽減に資するため、教育又は研究に係る経常的経費について補助。
・私立高等学校等経常費助成費補助
私立高等学校等の教育条件の維持向上及び修学上の経済的負担の軽減に資するため、都道府県が行う私立高等学校等への経常費助成費等に対して国が補助。
・私立大学・大学院等教育研究装置施設整備費補助
学術研究の振興、高等教育の高度化を推進するため、私立大学等の研究施設、大型の教育研究装置の整備費について補助。
・私立高等学校等施設高機能化整備費補助
私立高等学校等における教育内容・方法等の改善や防災機能強化のための施設の整備等に対して補助。
・私立幼稚園施設整備費補助
学校法人立幼稚園等の施設の新増改築や耐震補強工事、アスベスト対策工事等に対して補助。
・私立高等学校産業教育施設整備費補助
私立高等学校における産業教育のための実験実習に必要な施設の整備に対する補助。
・私立学校体育等諸施設整備費補助
私立学校のプールや武道場の学校体育諸施設の整備に対する補助。
・私立大学等研究設備整備費等補助
私立大学の研究設備、私立大学等の情報処理関係設備、私立高等学校等のIT設備の整備費について補助。
・私立学校施設高度化推進事業費補助(利子助成)
私立学校の老朽校舎等の建替え事業について、日本私立学校振興・共済事業団の融資に係る利子の一部を助成。
表示
年度末時点で収入がない補助金について未収入金を計上するのは前述のとおりですが、施設設備のための補助金とそれ以外の補助金で表示の場所が異なります。
資金収支計算書では区別がありませんが、施設設備の補助金は「活動区分資金収支計算書」では施設整備等活動に計上されます。事業活動収支計算書では、特別収支に施設設備補助金として計上します。
一方、施設設備以外の補助金は経常費等補助金として「活動区分資金収支計算書」では教育活動に計上されます。事業活動収支計算書では、教育活動収支の経常費等補助金に国からの補助金か地方公共団体からの補助金か区別して計上します。
管理方法
どこからの補助金かを計上することになるので、補助金決定通知書をまとめておく必要があります。そのうえで、入金処理をしたのか、未だ入金がないかを確認し、未収入金とともに管理します。